障がい者採用
豊かな多様性を認め合い、自分の力を活かす
障がい者雇用において、「できること」に著目し、活躍の場(雇用の場)を提供することで、當社にとって貴重な労働力が確保できます。
また、障がいのある方が能力を発揮しやすいよう職場環境を改善することは、社員全員に安全で働きやすい職場環境を提供することにつながり、企業の生産性向上に結びつけられると考えています。
障がいは「欠點」や「課題」ではなく、「特性」=固定化された変わりにくいものです。
何かの業務を任せるための雇用ではなく、新しく仲間になるその人を「把握」することを大切にしています。
當社では、本人の経験のある事、得意な事、興味関心のある事、長所や出來ていること等の強みに目を向けるストレングスモデルが実踐できるよう、専門機関と連攜を取りながら雇用を進めています。
安心して働ける環境
職場実習の重視
就業場所で実際の業務に攜わっていただきながら、當社で働くイメージを持っていただきます。
実習中に感じた不安や疑問點を1つずつ丁寧に解消するために、定期的な振り返りの時間も設けています。
安心して就業し、就業後も長く働いていただくことを目的に職場実習を実施していますので、ご本人の意向を確認しながら、予定している期間を延長して、職場実習を行うこともあります。
専門機関と連攜した職場定著
障がいのある社員が働きやすい職場づくりのため、専門機関と連攜しています。
職場と本人が一緒に検討した支援計畫を通じて、職場を巻き込んだ職場定著?キャリア形成を行っています。
また、職場には伝えにくい悩みや不安を気軽に相談できるよう定期面談を実施し、解決策を一緒に考えています。
障がいに配慮した職場環境の整備
障がいの內容に応じて必要な配慮があれば、環境面の整備を行っています。
広島本社では車いすの社員が安全に安心して就業できるようスロープ?多目的トイレを新たに設置しました。
人事制度「正社員登用」
社員一人ひとりが最大限の力を発揮し、その成長と活躍を支援するために「正社員登用」制度を運用しています。
ワークライフバランスの推進
多様な価値観やライフスタイルを持つ社員がプライベートと會社生活を両立させ、社員がいきいきと仕事をし、「やりがい」や「充実感」を実感できる環境づくりに取り組んでいます。
自己啓発支援
社員個人の學ぶ姿勢を育むため、通信教育を年2回開講しています。また書籍?語學學校の斡旋なども行っています。
応募方法
入社までの流れ
1.応募受付
興味をもっていただきましたら、pub-jinji@jms.ccへ下記の內容をメールでご連絡ください。
面談日の調整を行います。
件名:障がい者採用について
本文:氏名、連絡先(攜帯電話、メールアドレス)、希望勤務地
2.面談?職場見學
障がいの內容や會社に求める配慮の確認、希望の職種などをお伺いします。
3.職場実習
実習期間は2週間を想定していますが、狀況に応じて短縮?延長することもあります。
4.書類選考
応募書類として、下記の書類を提出いただきます。
①履歴書(寫真付)
②職務経歴書 ※経験者のみ
5.面接?筆記試験
1~2回の面接と筆記試験を行います。
6.採用內定
入社時に障がい者手帳のコピーの提出が必要です。
【採用に関する問い合わせ先】
株式會社ジェイ?エム?エス 人事部 採用擔當
住所:〒730-8652 広島県広島市中區加古町12-17
電話:082-243-5899
メール:pub-jinji@jms.cc
募集要項
応募條件
【応募資格】
応募資格は以下の2つの條件に該當する方です。
①障がい者手帳をお持ちの方、もしくは取得予定の方
②18歳以上60歳未満の方
年齢?性別?學歴?障がい內容に関係なく、また初心者から経験者の方まで、幅広い方のご応募を受け付けています。
【現在、活躍されている障がいのある方】
知的障害、身體障害(聴覚、上肢、直腸、小腸、言語、下肢)、精神障害
本社では知的障害の方が事務補助の仕事や身體障害の方が事務職として従事しています。
工場では知的?精神?身體障害の方が製品の箱詰めや清掃などの業務に従事しています。
待遇
職種 | 特性に合わせた業務を検討していきます。 |
---|---|
勤務地 |
東京本社:東京都品川區南大井1丁目13-5 新南大井ビル ※上記以外での勤務地を希望の場合でもエントリーを受け付けております。 |
雇用形態 | 契約社員 ※正社員登用制度あり |
主な勤務時間 | 本社?支社:9:00~17:55(休憩1時間含む)※フレックスタイム制度があります。 出雲工場:8:15~17:10(休憩時間1時間含む) 三次工場?千代田工場:8:20~17:15(休憩時間1時間含む) 短時間勤務からのスタートも可能です。勤務時間の相談にも応じます。 |
基本賃金 | 會社規定による。なお、経験等考慮します。 |
諸手當 | 通勤手當、時間外勤務手當 など |
賞與 | 年2回(7月、12月) |
休日?休暇?休職 | ?完全週休2日制(土日祝)※企業カレンダーにより土曜出勤日あり ?年間休日120日(GW、夏季休暇、年末年始に大型連休あり) ?年次有給休暇(時間?半日有給制度あり) ?各種特別休暇(結婚、忌引、出産、介護 など) ?各種休職(育児、介護 など) |
福利厚生 | 自社保養所(大山)、會員制リゾートホテル など |
社會保険 | 健康/雇用/労働/厚生 |